
Tips.5「貧血に必要な栄養とは」
女性の方は生理などもあり、元々男の人より貧血になりやすいんだとか。食べる量も男の人に比べたら俄然少なく鉄分がしっかり摂れていないことが多いんです。プラスで私たちランナーを含むスポーツを楽しむ女性たちは普段からトレーニングをしているので、どうしても体から鉄分が消費されていってしまいます。私たちランナーは貧血の危機にさらされている貧血予備軍なんです!
では、貧血予防のためにどういったものを食べたらいいのか。みなさん気になりますよね?ひたすらレバーを食べることもできないし・・・。そこで大切な3つの「栄養」があります。
◆たんぱく質
◆鉄分
◆ビタミンC
誰もが耳にしたことのある「栄養」ではないでしょうか。
特にランナーにとって大切なのが「たんぱく質」。みなさん、トレーニングが終わって「今日頑張ったから何食べようかな~」なんて思うときありませんか?私なんていつも走りながら考えています(笑)ですが、ここで注意!そんなときに、大好きな甘いものだけで食事を済ませてしまうと「たんぱく質」はどんどん不足していってしまうんです!肉や魚や卵、植物性だと豆類や豆腐など色々なものに含まれている「たんぱく質」は、筋肉や骨、髪の毛や皮膚、もちろん血液を作る大切な成分なので欠かすことはできません。毎食意識して摂取することを心がけてみてください!
次に、「貧血」と聞くと1番に思い出すのが「鉄分」でしょう。貧血の原因は鉄分不足にあると言われています。みなさんはどのように「鉄分」を食事に取り入れていますか?ここでひとつみなさんに考えていただきたいことがあります。
「ひじき100g食べるのとお肉を100g食べるのだとどちらを実践したいですか?」
ほとんどの方が「お肉100g」と答えると思います。ひじきに含まれる「鉄分」が実はあまり多くなかったと最近話題になったそう。ひじきと肉の中に含まれる「鉄分」の量が同じだったら、実際に肉を100g食べる方が簡単ですよね。もし、ひじきを100g食べたら海藻なのでお腹を下してしまうかもしれません(笑)「たんぱく質」も「鉄分」も赤身のお肉やレバー、貝など動物性のものでしっかりと摂ってあげるといいでしょう。
さらに「鉄分」と「たんぱく質」の他に「ビタミンC」を摂ってあげると、体の中にこれらの栄養が入っていきやすいので野菜や果物も食事に取り入れてみるといいかもしれません!

さて、食事から吸収する「栄養」は体を作るのに欠かせない存在です。貧血予防も普段の食事から行なうことができます。食生活が乱れていたら、せっかくの日頃のトレーニングも台無し。さらに、そのままでいるとフルマラソンを目指す体なんて作れませんね。今からでも遅くないですよ!
アスリートのひとりとして、食事の見直しをぜひ一度行なってみてください。